元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539097269/
1 :鉄チーズ烏 ★:2018/10/10(水) 00:01:09.68 ID:CAP_USER9.net
インタビュー2018.10.8 Mon 10:00
「なんだ、スライムか」。RPGを遊んだ際、冒険の始まりで遭遇したモンスターが、まんまるくて弾力がある小さなスライムだと安心する人は多いのではないだろうか。
何と言ってもスライムは、“雑魚モンスター”の代名詞として定着している。
しかし、スライムのルーツを辿っていくと、「巨体でドロドロとしている」「剣など物理攻撃が効かない」「毒をもっている」「体内に取り込まれたら窒息死する」といった本来は非常に危険なモンスターであったことが分かる。
そんなスライムが日本で“雑魚”モンスターとして定着するきっかけとなったのは、アクションロールプレイングゲームの草分け的存在『ドルアーガの塔』(1984年)だと言われている。
そこでアニメ!アニメ!では、同ゲームを手がけ、自らを「日本版スライムA級戦犯」と称するゲームクリエイターの遠藤雅伸氏にインタビューを実施。
なぜスライムは“雑魚”モンスターになったのか、さらにそんな“スライム”を題材としたTVアニメ『転生したらスライムだった件』で“最強”のスライムが描かれることに対しての考えを訊いた。
プロフィール
1959年2月23日、東京都渋谷区生まれ。1981年に当時のナムコに入社、『ゼビウス』や『ドルアーガの塔』など数々のヒット作を手がける。
1985年には自身で株式会社ゲームスタジオを設立し、『イシターの復活』『カイの冒険』『ザ・ブルークリスタルロッド』を制作。
現在は、東京工芸大学の芸術学部ゲーム学科の教授として後進の育成にも励む。
『転生したらスライムだった件』
10月1日(月)より
TOKYO MX、BS11、MBS他にて放送開始
■スライムのルーツとは
――遠藤さんはご自身を「日本版スライムA級戦犯」と称しており、「スライム=最弱」のきっかけを作った張本人だと思いますが、まずはその経緯をお聞きしたいです。
遠藤雅伸(以下、遠藤)
1981年に『ウィザードリィ』(※1)が発売されたんですが、冒険者がはじめに遭遇する雑魚キャラがスライムでした。そこで登場するスライムの印象が強かったので、『ドルアーガの塔』でそのイメージのスライムを登場させたんです。
『ウィザードリィ』以前にも、1974年発売のTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』でスライムは登場していたのですが、今のような弱いキャラではなく、手強いキャラとして描かれていました。
(※1) 1981年にアメリカでApple II用ソフトウェアとして発売されたコンピュータ・ロールプレイングゲーム。現在のコンピューターRPGの元祖とされており、日本では『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズなどに大きな影響を与えた。
(※2)1974年にアメリカで制作・販売されたテーブルトークRPG。世界で最初のロールプレイングゲームで、後のコンピューターRPGの原点になった。ファンタジー世界が舞台で、元祖とも言える様々なタイプのスライムについて詳細にまとめられている。ゲーム中のダンジョンに登場するスライムは非常に倒しにくく、トラップなどにも使われるやっかいな存在だった。
――『ドルアーガの塔』にスライムを登場させた1984年当時、日本においてスライムはどのような存在だったのでしょうか?
遠藤
そもそもほぼ知られていませんでしたし、子どもが遊ぶ缶に入ったおもちゃのイメージしかなかったと思います。
私も『ダンジョンズ&ドラゴンズ』に関する文献を海外から取り寄せて読んだ時にその存在を知り、その後『ウィザードリィ』をプレイして初めてスライムという存在にリアルで触れました。
――『ドルアーガの塔』におけるスライムのキャラ設定の際に、どんなことを意識しましたか?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
《乃木章》
https://animeanime.jp/article/2018/10/08/40629.html
次へ
https://animeanime.jp/article/2018/10/08/40629_2.html
★1が立った日時:2018/10/08(月) 17:38:56.60
前スレ
【インタビュー】スライムはどうして「最弱キャラ」になったのか? イメージを定着させた“戦犯”が告白【「転スラ」特集】 2018/10/08
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538987936/
112 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 15:47:35.80 ID:bqf80MzA0.net
131 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 23:52:22.26 ID:0j/iQTy+0.net
スライムをはじめて敵にした→D&D
スライムをはじめて最弱の敵にした→ウィザードリィ
スライムは最弱の敵というイメージを定着させた→ドラクエ
遠藤関係ないじゃんか
74 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 05:18:39.36 ID:kj29ZLm10.net
118 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 17:53:33.23 ID:ptfMmXUU0.net
:2018/10/10(水) 16:16:20.11 ID:L997jcX90.net
12 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:10:16.96 ID:zela/aLI0.net
63 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 02:10:37.62 ID:IIvbr09i0.net
:2018/10/10(水) 20:16:30.93 ID:tQZZMqqF0.net
77 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 07:05:44.41 ID:EkVW37cD0.net
ネットもないあの時代にドルアーガを自力でクリアできた人はどれくらいいただろうか?
141 :名無しさん@恐縮です:2018/10/11(木) 06:49:57.96 ID:Ss0IVR4m0.net
98 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 11:09:36.10 ID:9+eCfbfy0.net
8 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:06:44.36 ID:7HkkiJh/0.net
ドラクエしかないわな
FFは物理耐性ついてたな
こどもながらに関心した記憶ある
150 :名無しさん@恐縮です:2018/10/12(金) 00:40:06.42 ID:bPgkq/TW0.net
69 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 02:48:55.34 ID:XRVLZzql0.net
ドラクエだろ
ただし見た目の良さとバリエーションの豊富さのおかげで愛されキャラになってしまった
メタル系とか見ただけで幸せになるからな
部屋の中に置いとくといいぞ
16 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:12:57.54 ID:XAvFJRUu0.net
イシターではそれなりに手強いキャラになってたけどドルアーガの印象が強すぎた感が否めない
121 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 18:31:44.14 ID:aaVW3n7M0.net
いやいやいやいや
wizのスライムが最弱ってのはあり得ないだろ?
60 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 02:03:07.95 ID:Eb8mWAHd0.net
ドルアーガのスライムは雑魚ってほどではなかった
雑魚イメージを植え付けたのは、やっぱドラクエやろ
130 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 23:49:21.32 ID:FQn+b9wX0.net
:2018/10/10(水) 00:05:00.54 ID:PE8oEGMP0.net
wizの最初のモンスターって大抵コボルトな気がする
29 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:28:54.61 ID:dUcssV3W0.net
ぷよぷよしている大きいゼリービーンズのイメージはドルアーガの塔から
目と口がついて漫画的で変になって失笑されていたのがドラゴンクエスト
エニックスがドラゴンクエストのスライムをマスコットとして売り出したのはスパーファミコンの時代になって以降じゃないの?
127 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 20:40:50.81 ID:rTfISrFw0.net
:2018/10/10(水) 02:25:12.26 ID:TCnUKO660.net
スライムは強いけど
日本には伝統の触手があるからな
37 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:50:35.14 ID:1PiTlZAE0.net
まぁでもドラクエのスライムもレベル1なら
数発殴られただけで死んじゃうから
そのへんのDQNよりパンチ重いんだけどな
64 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 02:11:21.89 ID:IIvbr09i0.net
143 :名無しさん@恐縮です:2018/10/11(木) 09:32:53.42 ID:yhpvqZ+F0.net
138 :名無しさん@恐縮です:2018/10/11(木) 00:29:39.89 ID:Bb0BiOXt0.net
:2018/10/10(水) 05:01:44.94 ID:zExMHX/90.net
:2018/10/11(木) 07:37:40.06 ID:ZhhqR5K40.net
一般人に対する影響力の前に開発者に対する影響力ってのもあるから
単純に否定できるもんでもないんだよなあ
109 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 13:36:13.61 ID:5/CwmB2e0.net
ドルアーガってリメイク作はさすがに宝物の出し方とかチュートリアル的に表示されるのかな?
当時は攻略本片手にってのが新鮮だったわ
102 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 13:10:45.65 ID:sWKa3xSd0.net
ウィザードリィでの強さランクは
スライム>コボルド>オークのイメージなのでスライムは最弱ではない(個人の感想です)
96 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 10:55:17.97 ID:nNM0cECo0.net
ゲームボーイサガのスライムは物理耐性あるし、防御無視の吸収攻撃とかすが厄介でかなり強いんだよな(´・ω・`)
スライムの最終形態は仲間モンスターの有力候補だし
70 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 03:00:45.31 ID:Y7yMarv60.net
22 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:19:57.60 ID:XZAVm/460.net
ドラクエだろ。ロマサガとか洋ゲーベースなら打撃耐性とか付いてて面倒
76 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 06:48:11.53 ID:vO54YQOn0.net
一般的なスライムのイメージって鳥山明がデザインしたドラクエのスライムだと思うけどな
3 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:02:50.37 ID:x3fPeI+90.net
:2018/10/10(水) 10:59:05.84 ID:E6LCUhqe0.net
A級戦犯の使い方間違ってるな
この乃木章というやつ文屋としては失格だろ
A級というのを罪の重さかなんかと勘違いしちゃいないか?
104 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 13:17:21.83 ID:Rr0f0haC0.net
148 :名無しさん@恐縮です:2018/10/11(木) 23:09:18.98 ID:6Q3n6q1k0.net
:2018/10/10(水) 17:40:17.04 ID:CbuHPkkf0.net
D&Dあたりの特別な存在としてのドラゴンでもなく
単なる「超高ランク雑魚」としてわらわら出る扱いになったのはどこからなんだろうなあ
146 :名無しさん@恐縮です:2018/10/11(木) 19:54:41.58 ID:EzytHz4E0.net
ドルアーガの半年後にハイドライドなんだな・・・
今なら絶体にパクリだ何だと騒がれそう
71 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 03:09:49.43 ID:pvQ1VJUX0.net
ウィザードリィの印象しかないな
進んでって強くなるとブロッブとかになってるし
84 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 09:27:21.78 ID:LaXaVSug0.net
物理体制のあるFFや「とかす」の威力が強烈なサガ2のイメージも結構強い
個人的にドラクエプレイしないまま成人になったってのもあるけど
あとはアトリエのぷにみたいに妙に可愛くて癒し系なやつとか
最近のぷには可愛すぎてつらくなるレベル
30 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:34:27.33 ID:or+gK4xs0.net
17 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:13:01.41 ID:PIlzJVwg0.net
78 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 07:17:19.10 ID:PHoLBGvO0.net
アーケードでドルアーガ
パソコンでハイドライド
ファミコンでドラクエ
段階踏んで最弱化と饅頭プリン型に定着していった
41 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 01:01:13.77 ID:KmZ5XIm/0.net
当時から
(PCゲームの割には)
かなり売れたじゃん、
ハイドライド
継続させなかった東芝が
あまりにも商売下手すぎただけ
FC版は誠に酷すぎた
25 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:23:18.40 ID:8acez7c20.net
20 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:16:54.85 ID:LOnfgZBd0.net
ドルアーガの塔とドラクエとあと一つファミコンのソフトあったな
13 :名無しさん@恐縮です:2018/10/10(水) 00:11:22.95 ID:tOYjIeAh0.net
なんだっよ
元ヤンかよゲーム語ってんじゃねーぞこのくず
147 :名無しさん@恐縮です:2018/10/11(木) 19:59:38.42 ID:jtb6QXGy0.net
コメント