▼「日本ナショナリズムの歴史」(高文研)を出版した元編集者の梅田正己さんは「明治は変革の時代でもあるが、日本が植民地を獲得していった帝国主義の時代でもある」と話す。
1879年の琉球併合(「琉球処分」)はその大きな一歩だったとみる
:2018/10/21(日) 09:01:32.65 ID:r9sWxHj20.net
マジで新聞社にどんだけチャイナマネー入ってるんだろうな
事情を知ってる人間全員に口止め料を払わなければならないだろうから末端である書き手の人間もそれなりに貰ってるだろう
完全に言うことを聞けば月100万は硬いか?
愛国より金が優先の俺に取っては琉球新聞に入ってたやつが羨ましいよ
56 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:28:46.27 ID:yUrtNGIT0.net
38 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:57:38.74 ID:u2h8M7qK0.net
なんでああいう人たちって王政時代を賛美するんだろうね
李氏朝鮮王朝時代を懐古したりとかさ
今よりいい暮らしだったことなんて100%ないのに
45 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:26:52.95 ID:0yMVOS+90.net
17 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 09:59:12.80 ID:+KfqGhzS0.net
81 :名無しさん@涙目です。:2018/10/22(月) 00:24:51.66 ID:Zb0PjjKO0.net
日本は各地方で独立国家になって、その上に日本連合を作ろう
66 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 13:04:34.80 ID:WyF6hb3a0.net
15 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 09:57:15.41 ID:z1yGodFc0.net
沖縄人は独立してシナに戻りたいって本当だったんだね。
57 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:29:00.15 ID:Rpj/mYa50.net
16 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 09:58:26.74 ID:PlagWOs90.net
49 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:51:25.93 ID:i356Nri+0.net
お金に目がくらんで他人の生命財産なんか簡単に売りますの見本だよな
教科書に載せてもいいレベルだし沖縄住民が自分達にやられてるのに気付かないアフォの限界も探ってる状況
65 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:59:21.21 ID:iq1rUxh50.net
琉球王国待望論をいう人って決まって
琉球は平和を愛する人たちだったのに日本に無理やりー!って言うけどさ
琉球王国だって勝連城城主を妬んだ琉球王が謀反の濡れ衣被せて
根絶やしにしたりと普通の人間と変わらんのよね
別段平和がだの重んじてたわけじゃない
36 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:51:07.30 ID:jH3Y3IaL0.net
うるさくて金だけたかる沖縄はアメリカに上げようよ
アメリカがそれでハワイの島の一つでもくれたらラッキーだろ
沖縄はアメリカの軍島にすればいいだけ
58 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:30:05.31 ID:I4matnQH0.net
100万円がお前にとってとてつもなく大金であることは分かった。でも月100万円で評論が変わることはないよ。二桁くらい足りない
61 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:37:01.61 ID:iq1rUxh50.net
昔から多くね?
サヨ教師とか赤報隊とか新平民とか
選挙がいかに平民層にとって不当なものだったかとか
嬉々として語ってたし
23 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:16:26.81 ID:2Pyt8M+D0.net
25 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:22:36.13 ID:UPVlMk0T0.net
日本人なのに日本を中心に据えた歴史観を取れないヒトって
どんなポジションに生きているんだろうね?
半島を蹂躙した歴史など存在しないのに
84 :名無しさん@涙目です。:2018/10/22(月) 04:57:19.14 ID:+phP7aq20.net
34 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:45:25.73 ID:u2h8M7qK0.net
97 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:59:46.29 ID:Zbn+mLPi0.net
67 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 13:08:02.74 ID:C46ImG/n0.net
俺は戦後の農地解放の方が許されざる行為だと思うんだがなぁ
86 :名無しさん@涙目です。:2018/10/22(月) 05:32:07.01 ID:qJFZFYor0.net
7 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 08:49:33.01 ID:bMt4c5Mx0.net
そこまで普天間が良いのはやっぱり利権が美味すぎるのかな
10 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 09:11:29.21 ID:+jcmg6Jj0.net
普天間固定なら国から3000億貰えるからもう手放したくないんだろ
安倍さん普天間固定は振興予算90%減額くらいの厳しい態度で臨んで良いと思う
73 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 13:27:15.82 ID:WyF6hb3a0.net
まぁ極東覇権の交代若しくは変動があるから
踏み台にされる日本国とは距離を置きたいんだろう
中立宣言だよ
どのみち日本は戦場だしね
87 :名無しさん@涙目です。:2018/10/22(月) 06:59:54.78 ID:lPMgC4GX0.net
明治維新記念イベントが流行らないのはだいたい日記ょ嘘が悪い
明治維新とその後の歴史を戦争と帝国主義への道だとねじ曲げて教えてるから
日本海軍については、艦これのお陰で再び評価が高くなってきたが(元ネタを調べる人が出てきて、学校で教えなかった海軍の歴史が発掘されたため)
同様の切っ掛けがもっと必要だ
74 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 13:33:57.35 ID:WyF6hb3a0.net
米軍撤退シグナル(トランプ大統領公約
中国が真空地帯に進出
ば韓国が率先して日本をマウンティング←今ここ
旭日旗
沖縄離脱等々
39 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:59:18.37 ID:MTTjLK/80.net
21 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 10:13:04.55 ID:2Pyt8M+D0.net
これは日本共産党が帝国主義戦争を内乱に転化するレベル
5 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 08:42:44.42 ID:WyF6hb3a0.net
70 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 13:18:39.10 ID:EUW9OwSw0.net
つーか農地解放のおかげで
土地の売買が進んで
都市部が発達したんじゃねーの
44 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:23:34.71 ID:TnUcJh3w0.net
77 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 15:15:37.50 ID:hTkO4rwk0.net
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
11 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 09:17:31.87 ID:Qt4ytf1Y0.net
色々とグダグダ言ってるけどなんで辺野古移設に反対するのか説得力がない。
普天間は危険だからって明確な移設する理由があるのに反対派のは全部取ってつけたような理由。
土地代がおいしすぎる利権なんだろうな。
47 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 11:43:47.82 ID:lW+clpL70.net
安倍が会津若松市に行って謝罪したのが、無かった事になってるのか
韓国と何一つ変わらんな
64 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 12:57:08.81 ID:YgplJsXM0.net
現代に残る通俗道徳 『生きづらい明治社会 不安と競争の時代』 松沢裕作著 岩波ジュニア新書
今朝の読売新聞で絶賛してます
68 :名無しさん@涙目です。:2018/10/21(日) 13:12:58.70 ID:WyF6hb3a0.net
琉球王国は歴史的に日本国とは関係ないからね
農地解放の国内問題とは重みが違う
コメント